あこがれの金物屋

いろんなものにあこがれてます

使ってみた5(EPD3)『Yota3+』

こんばんは、悟ってしまったTadakossiです。

 

いやー、今まで思い込んでいたことが実は違っていたんでは、と思う瞬間って、貴重ですよね。

ある意味、その積み重ねがあって人は成長するのであって…。

 

と、カッコつけた話は置いといて…、EPDの続編です。

 

今回は、EPDでカーナビしてみました。

スリープせずにカーナビが動くことは確認できたのですが、夜だったので見え方が確認できませんでした…。


f:id:kanamotti:20181020152245j:image

 

ふむふむ、なかなかきれいでよく見えます。

この日はよく晴れて直射日光も車内に入ってきてましたが、さすがはEPD、かえってその方がきれいに見えたりします。

 

いやー、これはなかなか使えるかも、と思ったのですが…、よくよく考えると、見え方だけ考えればカラーの方がだんぜん見やすいです。

EPDだと、色がついていないので、どの道をナビが選択してるのかよくわからなかったり…。

 

例えば、EPDでカーナビを使うメリットって、電池の消費を抑えられるから、だと思うのです。

そう、見え方を多少犠牲にしてでも電池の消費を抑えようと。

 

ならば、ホントにEPDだとカラー画面より電池の消費を抑えられるのか大実験をしてみました。

 

まず10分間、カラー画面でナビしてみます。


f:id:kanamotti:20181020153240j:image

 

カラー画面、やっぱりきれいです。

特に、Yota3+は有機ELを使用しているからか、すごくキレイです。

 

さて、10分間の電池消費は…、

71% - 68% ⇒ 3%

 

引き続きEPDで10分間ナビしてみます。

結果は…、

67% - 64% ⇒ 3%

 

って、変わらないではないですか…。

つまり、

電池の消費:引き分け

見えやすさ:カラー画面の勝ち

 

となると、EPDでカーナビを使うことの意義としては、もう、Yota3+を買っちゃった男の意地、くらいしか思いつかないじゃないですか…。

 

そこで、まー、はっと気がついちゃったわけです。

実は、EPDのメリットって、電池消費せずに「静止画面を表示し続けられる」ということであって、カーナビだとか通常のスマホいじりの時にはカラー画面と同じくらいの電池を消費してしまうのでは、と…。

たしかに、今までもEPDでネット見てたりした時も普通に電池減ってたし…。

 

自分は単純に、EPDを使用していれば電池消費を抑えられる、と思っていたのですが、そうではなかったのか…。

ねー、お願い、誰か違うと言って…。